ルンブルウェーブNEO

ご挨拶


予防医学の時代
アカミミズサプリメントを発売いたしました
日本の医療費が、膨大に増加する中、
免疫力を上げて医療費削減へと繋がればと痛切いたします。
血栓を溶かしてくれる優れもののミミズ。
ミミズ抽出粉末一粒当たり40ミリ、1日160ミリ摂取できます。
人生100年時代、皆様が元気で過ごせるように体感していただきたいです。
代表取締役社長 川俣礼子
こんな人におすすめ

製造特許あり/商標権申請中
宮崎医科大学元名誉教授の美原医学博士が欧米のアカミミズ酵素より血栓溶解を発見しました。


予防・改善したい
血管の血栓
血管のプラーク
血液のドロドロ
高血圧
高コレステロール
足のむくみ
関節痛
免疫力低下
成分一覧
ミミズ抽出粉末
ルンブロキナーゼ/赤ミミズ酵素には血管内の血栓を溶かす作用があり、血栓の予防・改善効果が期待できるので、 心筋梗塞や脳卒中を未然に防ぐことができます。 また、脳内の血栓や血流低下を予防・改善をすることで、脳血管性認知症の改善にも有効だとされています。
田七人参に含まれるパナキサトリオールは、 筋肉での糖の取り込みを増加させ、筋肉での糖代謝を改善する効果があるということが判明しており、血糖値を下げる効果があります。 また、 血流を改善する効果があります。
田七人参粉末
サラシアは、糖質をブドウ糖に分解する酵素の働きを妨げるので糖尿病を防ぐとともに、 脂肪燃焼の効果、 美肌効果が期待されます。 サラシアは、糖分を分解する酵素の働きを阻害して、食品中の余分な糖分が吸収されないようにします。
サラシアエキス
霊芝は抗酸化作用に優れているため、細胞の老化を遅延させる働きを持っています。精神を安定させる寧心安神作用もあり、ノイローゼや虚弱による不眠や不安、健忘、動悸、頭痛などの症状にも効果的です。
霊芝粉末
いちょう葉エキスパウダー
イチョウ葉エキスは、 血液循環改善作用、痴呆症の予防などの効果が期待される素材です。 イチョウの葉を乾燥させ、アルコールまたはアセトンを用いてフラボノイドやテルペノイド等の有効成分を抽出したものです。 特に脳血管循環の改善効果を有するという報告があることから世界中で注目されています。
サーチュイン遺伝子は、長寿遺伝子とも呼ばれ、その活性化により生物の寿命が延びるとされています。サーチュイン遺伝子の活性化によ遺伝子り合成されるタンパク質、サーチュインはヒストン脱アセチル化酵素であるため、ヒストンとDNAの結合に作用し、 遺伝的な調節を行うことで寿命を延ばすと考えられています。
サーチュイン遺伝子
水溶性のビタミンの仲間であるビタミンB1 はビタミンの中で最初に発見されたもので す。科学的にはチアミンという名称の化合 物で、ブドウ糖をエネルギーに変換する際 に必要な栄養素です。
ビタミンB1
リボフラビンは、ビタミンB2、ラクトフラビ ンとも呼ばれ、ビタミンの中で水溶性ビタ ミンに分類される生理活性物質で、ヘテロ 環状イソアロキサジン環に糖アルコールの リビトールが結合したものです。栄養素の ひとつです。
ビタミンB2リボフラビン
ビタミンB3ナイアシン
ナイアシンは水溶性ビタミンB群の一つで、 ニコチン酸とニコチンアミドの総称です。ニ コチン酸やニコチンアミドは、体内でピリジ ンヌクレオチドに生合成された後、脱水素 酵素の補酵素として糖質、脂質、タンパク質 の代謝、エネルギー産生に関与しています。
ビタミンB6
イチョウ葉エキスは、 血液循環改善作用、痴呆症の予防などの効果が期待される素材です。 イチョウの葉を乾燥させ、アルコールまたはアセトンを用いてフラボノイドやテルペノイド等の有効成分を抽出したものです。 特に脳血管循環の改善効果を有するという報告があることから世界中で注目されています。
ビタミンB12は、神経および血液細胞を健康に 保ち、全細胞の遺伝物質であるDNAの生成を 助ける栄養素です。 また、疲労や体力低下を引 き起こす貧血の一種である巨赤芽球性貧血の 予防にも役立ちます。ビタミンB12は2つの段階 を経て食品から体内に吸収されます。
ビタミンB12
生理作用としてのビタミンCは、水溶性ビタミン の一種で、科学的にはL-アスコルビン酸です。ビ タミンEを再利用したりコラーゲンの合成に必 要で、欠乏症になると壊血病となり、その治療に も使われる。特に野菜や果物に含まれ、サプリメ ントも利用されています。
ビタミンC
ビタミンB1
細胞のビタミンD受容体に活性型ビタミンD3 が結びつき、たんぱく質の遺伝子発現を誘導す る事により、腸管でのカルシウムの吸収の促進、 血液中のカルシウム・リン酸の恒常性維持等の 効果が知られています。
ビタミンB3
サラシアエキス
酵母は、食べ物に含まれる糖質をアルコールと 炭酸ガスに分解します。肥満を予防したり、血糖 値の上昇を抑制する効果があります。
食用酵母
クロスウェーブの豆知識

■ルンブルクス(ミミズ粉末)
ヨーロッパ原産のミミズで赤ミミズ(ルンブルクスルベルス)の体液や腸などの内臓部分からとれる酵素。
ルンブロキナーゼという酵素を持っており、血管壁が破損した際、血小板が凝集し、修復して止血を行う。
その際に血液中のたんぱく質、フィビリノーゲンがフィブリンに変化し血栓を形成し、このフィブリンをルンブロキナーゼが溶解します。
サラシア属植物は、インドなど亜熱帯地域原産の植物で古来よりアーユルヴェーダ療法「生命の科学」と呼ばれ、糖尿病や肥満改善の食材・治療として利用されてきました。日本では近年サラシアの有効成分を分析、研究により多糖を分解する酵素"α-グルコシダーゼ"を阻害する作用が確認され血糖値上昇抑制効果が得られました。
サーチュイン遺伝子は長寿遺伝子、抗老化遺伝子とも呼ばれその活性化により生物の寿命が伸びるとされています。老化の原因となる活性酸素の発生や、免疫細胞の異常を抑制する働きをもつサーチュインという酵素を活性化させる遺伝子。サーチュイン遺伝子の活性化により合成されるたんぱく質、サーチュインはヒストン脱アセチル化酵素で、ビストンとDNAの結合に作用し、遺伝的な調節を行うことで寿命を伸ばすと考えられています。
ご注文について

注文フォームよりご購入いただけます。
21,380円(税込)
120粒 / 箱 1日4粒目安(30日分)
※1日4粒を目安にお召し上がりください。
お問い合わせ先
